ポケモンスリープ初日の結果をお見せします。

きんちゃんの趣味

みなさん、こんにちは。

ポケモンスリープ始めたてのきんちゃんの結果をお見せします。

前回の初睡眠までで報告を止めていたので、この記事では、チュートリアルの初睡眠結果を報告するところから皆様にお伝えできればと思います。

ここまでの経緯を知りたい方は、こちらからお読みください!

ポケモンスリープ、始めました。 – 人生のあゆみ~きんちゃん編~ (kinchan-ayumi.com)

チュートリアルでゲットしたポケモンはこれだ!!

まずは、初日の睡眠データについての結果発表があります。

睡眠スコアについての評価から始まりました。

今回のきんちゃんの睡眠スコアは「81」で、まあまあの部類だそうです。

ポケモンスリープガチ勢の方は、毎回100点満点を狙っているだとか、、、

そこまで目指していたら健康な生活を手に入れる近道になりえますね、さすがポケモンスリープ。

睡眠のタイプは3種類ある

睡眠波形をスマホで計測して、毎朝睡眠タイプの発表をしてくれます。

睡眠タイプは以下の3種類です。

  • うとうと
  • すやすや
  • ぐっすり

今回のきんちゃんの睡眠タイプはぐっすりでした。

睡眠タイプの評価も終わったところで早速、集まってきたポケモンたちの寝顔撮影になります。

撮影時はこの寝方をしていたので、何のポケモンなのか一瞬分からなかった方も多いのではないでしょうか?

一応説明しておくと、このポケモンはゼニガメです。初代の御三家水枠ですね。

早速ゲットしていきましょう!!

ポケモンをゲットする

寝顔の撮影が終わったら、「おやつタイム」です。ポケモンたちに「サブレ」を上げてフレンドポイントをMAXにすればゲット扱いになります。

右下にププリンも映っていますが、ゼニガメが欲しかったのでそちらにサブレをあげて仲間にしました。

仲間になったゼニガメくんです。

ピカたろーと一緒にしっかり働いてもらうことを期待しましょう。

ポケモンスリープが生活に与える影響

寝起きや睡眠直前にゲームをするのはよくないのでは?というのはもっともだと思います。睡眠の質に対する影響が多かれ少なかれあるでしょう。

しかし、ポケモンスリープはその点についても対応策を用意してあります。

ポケモンスリープの設定で睡眠を開始するタイマーを事前に決めておくことが可能です。これをうまく使えば規則正しい生活リズムを生み出すことができるでしょう。

まとめ

ポケモンスリープのチュートリアルは以上です。

初日プレイのため、あまり大した内容をお見せすることはできませんでしたが、ポケモンスリープのゲーム内容を少しは知っていただけたでしょうか?

ポケモンスリープは人類の健康を、睡眠の観点から大きく支えてくれるでしょう。

今後もポケモンスリープの近況を報告させていただきますので、ぜひ楽しんで読みに来ていただければと思います。

ではまた

引用:【ポケモンスリープ】睡眠タイプの種類と出現ポケモン一覧【ポケスリ】|ゲームエイト (game8.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました