大人気ゲームである「ポケットモンスターシリーズ」を手掛けるポケモン公式運営が、とある会社とAIを共同開発したというニュースが話題になっています。
以下は、記事内容を一部抜粋したものです。
HEROZ(株)は2月9日、(株)ポケモンと共同で、ポケモンバトルに特化したAI「Pokemon Battle Scope(ポケモンバトルスコープ)」を開発したと発表した。
2月25日に開催、ライブ配信が行われる予定の「ポケモン竜王戦2024」の配信画面に初導入される。
(ポケモン公式が“ポケモンバトル専用AI”を共同開発 ~初心者でも戦局がバッチリ! これからの観戦体験が変わる!?(窓の杜) – Yahoo!ニュースより一部引用)
では、このAIはどのような役割を果たすのでしょうか?
「Pokemon Battle Scope(ポケモンバトルスコープ)」の役割
ポケモンバトルスコープは、将棋AIの技術・知見を活用したAIです。
これによって、
- 選手の選択の善し悪しが初心者にはわかりづらい
- 会場やコメントが盛り上がっていても、なぜ盛り上がっているか理解できず、ついていけなくなる
- 途中から見た場合に戦局がわかりづらい
といった課題の解決に役立ちます。
実際に対戦動画を見たことがある人なら、一度は感じたことのある悩みではないでしょうか?
きんちゃん自身もエンジョイ勢なので詳しい知識などは皆無です。
対戦の駆け引きなどはさっぱりわかりませんので、このAIの導入はとても助かります(笑)
どんないいことがあるの?
では、AIをポケモン対戦に取り入れることでどのようなメリットがあるのでしょうか?
対戦中に目まぐるしく変わる環境に対しての戦況や、場に出ているポケモンの愛称、構成技、特性、フィールドの状態など様々な観点を考慮して、勝ち筋を予想して表示することができるようになるでしょう。
ポケモンに関する知識量にかかわらずに、より分かりやすい対戦の解説や状況の理解を深めることで楽しく観戦することができるようになります。
まとめ
今回の記事で取り上げたAIである、ポケモンバトルスコープはポケモンバトルに対してのAIです。
ただ、ポケモンバトルに限らず高度な戦略を求められる対戦ゲームに対しても有用になることでしょう。
ポケモンを含む、奥深い戦略ゲームの醍醐味をより多くの人に知ってもらうための素晴らしいツールとしてAIが活躍できそうですね!
ではまた
コメント