Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c6981694/public_html/kinchan-ayumi.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
病院選びに迷う学生・放射線技師必見!:転職して分かった“病院ごとの仕事の違い”とは - きんちゃんのラジエーションハウス
MENU

病院選びに迷う学生・放射線技師必見!:転職して分かった“病院ごとの仕事の違い”とは

きんちゃん

どの病院でも、放射線技師はCTとかMRIを動かす人でしょ?

きんちゃん
きんちゃん

放射線技師って、どの病院でもCTとかMRIを動かす人でしょ?

そう思っていた時期が、私にもありました。

診療放射線技師を目指す学生さんや、医療職へのジョブチェンジを考えている方の中にも、同様な考え持つ人が多いのではないでしょうか?

私きんちゃんは、これまで3か所の病院を経験してきましたがそれぞれの病院で行っている業務内容には大きな違いがありました。

実際に現場で行われている業務は、モダリティ操作だけではないということです。

この記事では、私が実際に経験してきたリアルな業務内容を紹介します。

病院選びに迷う学生・放射線技師必見の内容となっているので、就職先に迷っている方にこそ読んでいただきたい!!

放射線技師として働くとはどういうことなのか、その「幅広さ」と「やりがい」を感じてもらえたら嬉しいです。

リアルな体験談を受けて、技師として働く自分をよりイメージしやすくなることでしょう!

きんちゃんの経歴
  • 宮城県在住の診療放射線技師(2025年現在5年目)
  • 新卒で入った大学病院を1年で転職
  • 広島の中規模病院でおよそ3年勤務→転職
  • 仙台の中小規模病院で勤務中
  • 経験モダリティ:レントゲン、CT、MRI、透視、骨密度、血管内(アンギオ)、放射線治療

病院によって、同じ職種でもやることは結構違う

ここから先はきんちゃん自身のリアルな実体験をもとにお話しさせていただく内容です。

きんちゃんが今まで働いてきた病院の特徴は以下の通りです。

  1. 大学病院:1000床超えの大規模総合病院。放射線治療部所属。
  2. 脳神経外科メインの中小規模病院:幅広いモダリティがあり、整形外科など科も豊富
  3. 循環器メインの中小規模病院:幅広いモダリティがあり、科は循環器、心臓外科、呼吸器など限定的の特化型

早速、1か所目の病院から実際に行ってきた業務を紹介します。

ここから先は限定公開です

すでに購入済みの方はこちら

ABOUT ME
きんちゃん
きんちゃん
ブロガー/診療放射線技師
診療放射線技師として、転職を繰り返しながら3つの病院を経験。本業の傍らで副業でブログ「きんちゃんのラジエーションハウス」を運営している。
診療放射線技師を目指す学生、受験生→新人技師→3,4年目技師→転職→他病院でも通じるゼネラリスト技師をモットーに、各段階の方々を支えるブログ記事を公開中。

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました