てんかんって何??

放射線技師の知識アップグレード

きんちゃんの病院は、脳外科メインなのですが

救急患者の対応時に、頻繁に「てんかん」という言葉が出てきます。

てんかん発作かな?と先生が予測して画像診断をすることも多いです。

今回は、てんかんとは何か?について一緒に学んでいきましょう!

てんかんの基礎知識

てんかんとは、脳の異常な電気信号による興奮によって生じる病気です。

乳幼児を含めた若年での発症が比較的多いですが、高齢者でも腫瘍や脳卒中の合併症として起こることがあります。

てんかんを発症したことで起こる症状は、

  • 突然意識を失う。
  • 口をもぐもぐさせる。
  • 全身が痙攣する。

が主なものとして挙げられます。

思い当たる症状がある方は医療機関への受診をお勧めします。

乳幼児であれば小児科、そうでなければ脳神経外科や神経内科、一般内科を有する医療機関を受診すると良いでしょう。

てんかんの種類と症状

てんかんは、症候性てんかん特発性てんかんの2種類に大きく分けられます。

症候性てんかん

  • 脳に何らかの障害が起きたり、脳の一部が傷ついたことで起こる。
  • 出生時のトラブルや、低酸素、脳炎、髄膜炎、脳出血、脳梗塞、脳外傷、アルツハイマーなどが原因で脳が障害を受けたときに起こる。

〇特発性てんかん

  • 検査しても異常が見つからない原因不明のてんかん。
  • 基本的には遺伝しないと考えられているが、一部には「発作を起こしやすい傾向」が遺伝する可能性も指摘されている。

どうすれば診断できる?

診断は主に症状を基にして行います。

脳波検査は非常に参考になるため、有効です。

脳の異常な信号の有無を調べる検査ですが、

脳波異常とてんかん発作が確認できると、より確実な診断ができます。

他にも、血液検査尿検査を用いて肝機能や腎機能から評価をすることができます。

また、MRIやCT、核医学検査などによって脳腫瘍や脳の血流の調査をすることも有用です。

てんかんの治療法

もっとも一般的な治療は薬物治療です。

主な薬は、抗てんかん薬です。

何種類かの薬を組み合わせて使用することもあります。

一方で、手術が行われることもあります。

主な手術内容としては、

  • 焦点切除術:てんかんが発生する脳の部位(焦点)を切り取る手術。焦点を完全に切除できれば発作の抑制が期待できる。
  • 遮断手術:発作が伝わる経路を断ち切る手術。左右の大脳半球を連絡する脳梁を離断する(脳梁離断術)ことで発作を緩和させる。
  • 迷走神経刺激療法:左胸部に小型の神経刺激装置を植え込む。一定の間隔で新駅を刺激することにより発作を緩和させる。

てんかん発作を繰り返すと脳にダメージを及ぼすことがあるので、

可能な限り早期からてんかん発作を抑える治療を開始することが重要です。

適切な治療が行われれば、70~80%の人は発作のコントロールが可能で、

日常的な社会生活を営みことも十分可能です。

まとめ

いかがでしたか?

脳外科関連の要素として「てんかん」はよく耳にするワードであると思います。

きんちゃんも頻繁に聞くため、今回は調べてまとめました。

知らない病名や気になったことは調べて実態を把握することで、

知識レベルの向上、自身の成長につなげていきましょう!!

ではまた

参考文献:てんかんについて | てんかんとは | てんかんinfo (tenkan.info)

てんかん – 基礎知識(症状・原因・治療など) | MEDLEY(メドレー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました